忘れられない元カレを探す5つの方法

2023-05-29

元カレを探したい理由と実際の相談事例

「別れた彼ともう一度会いたい」「喧嘩別れしたことを謝ってよりを戻したい」「今どうしているのか知りたい」

など、付き合った相手の現在を知りたいと思ったり、再会したいと願う方は意外と多くいます。

そこで今回は「連絡手段がない」「別れてから彼のことを知らない」と、お悩みの方にどうすればいいかを紹介していきます。

一緒に前に進める方法を導き出していきましょう。

 


元カレを探したいという理由はさまざま

元カレを探したい「理由」や「目的」は、人によって様々です。

忘れたつもりでいても、何かのきっかけで「会いたい」となることもあるでしょう。

別れることになった理由やその時の状況にもよりますが、一度別れた男性との再会はとても難しく、会いたくても会えないと悩む女性も少なくありません。

悩みを抱えたままにせず、どのように解決していくかが重要です。

もやもやを抱えたままよりも、スッキリしませんか?

 

■元カレに未練が残ってしまった原因

・両親に反対され別れるを得なくなった

・浮気など、自分に非があり別れることになった

・遠距離恋愛に耐えられなかった

・環境が変わってうまくいかなくなった

・曖昧な理由で別れを告げられ納得できないまま別れてしまった etc...

 

■実際の相談事例

「結婚を考えていた彼に会いたい」

相談者:32歳女性

学生時代の彼のことを探しています。

私には高校時代3年間付き合っていた人がいました。

私はぼんやりと彼と結婚するんだろうなと思っていたんです。

両親も公認でしたし、何度か彼の家に遊びに行ったことも、弟とも仲良くしていました。

ですが、大学生になりお互い別々の大学に進んでからはすれ違いが増え、会う時間も少なくなり、別れてしまったんです。

私はそれからいろんな人と付き合ってきました。ですが、結婚を考えると、どうしても彼を超える人がいなくて、この想いはどうすれば消えるんだろうと思った結果、彼に再会するという結論に至りました。彼の実家にいってみようと前を通ったのですが、表札の名前が変わったいたんです。SNSを探してみたけど見つかりませんでした。お願いです。彼を探していただけませんか?

◆専門家の意見

元カレを探して欲しいというご相談はとても多く頂きます。

内容を拝見する限り、彼への情報はたくさんお持ちなのかなという印象ですので、まずは身辺調査をしてみてはいかがでしょうか?

彼についての情報を整理した上で無料相談にてご相談ください。お手伝いできることがあるかもしれません。

元カレを探す5つの方法

1. インターネットで名前検索をする

仕事柄SNSやブログの名前を本名で行っている人はすぐに見つけられる可能性があります。

職場のホームページに情報が載っている人もいますし、まずは検索をかけてみましょう。

名前と一緒に「出身地・出身校・学生時代の部活・サークル」など、他のキーワードもつけて検索してみると、見つかる可能性が高くなります。

2. SNSで探す

InstagramやTwitterなどはニックネームなどを使用している可能性が高いので、元カレに辿り着くのは難しいかもしれません。

しかし、Facebookは原則、本名での登録となっています。他のSNSと比べて見つかる可能性は高いと言えるでしょう。

「出身地」や「出身校」を知っている場合は、名前と一緒に検索してみてください。

3. 友人や知人に聞き込みをする

共通の友人や知人がいる場合には、聞いてみることで、情報が得られる可能性があります。

学生時代の元カレであれば、別れてから会ってないんだけど結婚したのかな?と聞いてみるのもいいかもしれません。

ですが、しつこく聴きすぎてしまうと怪しまれてしまい、情報を得るのが難しくなってしまいますので、ほどほどに聞いてみることをお勧めします。

4. 過去の情報から探る

少し難しい方法ではありますが、付き合っていた時点から現在までの情報を追っていくという方法があります。

例えば高校時代に付き合っていたなら、高校時代に元カレと接点があった友人で連絡が取れないか、上記で紹介したSNSでの繋がりがないか?調べてみて下さい。

地道ではありますが、意外と繋がりから見つかる可能性があります。

5. 探偵に依頼する

どんな手を尽くしても見つけられない時は、人探しのプロである探偵に頼るのも一つの方法です。

自分で探すとなるとお金はかからないかもしれませんが時間と労力がかかります。

探偵に依頼することでお金がかかるというリスクはありますが、例え苗字しかわからなくても、彼に対する情報が少なくても、探偵独自の連絡網から探し当てることができます。

また、依頼者が探しているということは周囲にバレることがありません。

再会のお手伝いも必要であれば請け負う探偵社もいますので、自分だとうまく再会できるか不安と感じているのであれば、一度相談してみることをお勧めします。

探偵に元カレ探しを依頼する3つのメリット

元カレ探しを探偵に依頼することで

1.元カレや周囲に探していることがバレない

2.元カレとのトラブル発展の危険性を無くせる

3.自分で探すよりも早く見つけられる

というメリットがあります。

仕事をしながら探すと時間も限られますし、自分で動き過ぎて相手に警戒され、再会するチャンスを失ってしまうこともあります。

もしあなたの目的が再会であれば、住所や職場を特定せずとも、よく使う駅や時間帯を知ることで、再会に近づくことができるというわけです。

■探偵による元カレ探しの調査方法

特殊工作員による、個人では困難な情報の取得や、聞き込み・張り込み・尾行調査を慎重に実行します。

えびす探偵興信所では依頼者にご予算や目的に応じて面談を行いながら調査内容を決めていきます。

■探偵に依頼した際の調査料金について

当社では平均して20万〜60万円での依頼が多く見受けられます。

元カレ探しの調査料金は事前情報の多さや信憑性・年数の経過、取得したい情報の種類、調査の難易度、調査期間によって変わってきます。

元カレを自分で探すデメリット

1. 見つけるのに時間がかかる

元カレの友人が必ずしも近況を知っているわけではありません。

共通の知人であれば、別れている原因も理由も知っているはずです。

もし近況を知っていたとしても教えてくれる可能性は低いと言えるでしょう。

別れた後に引っ越しをしていたり、実家に帰っているなど、年数が経てば立つほど状況は変わります。人探しのノウハウがなければ情報を得るのも一苦労。手がかりが得られないまま時間が過ぎていく。ということも考えられます。

2. ストーカーと間違えられる可能性がある

探して行って、少しでも情報が得られてくると、もう少し、もう少しとだんだんヒートアップしてしまう人が多く見受けられます。

会いたいという気持ちが強すぎて、彼女のことを探しすぎてしまうと、ストーカーと間違えられる危険性もあります。そうなれば、彼女のことを見つけたとしても、接触すらできなくなりかねません。

また、過去には、自力で探したことからストーカー扱いされてしまい、会うこともできなくなってしまった事例があります。

探偵に依頼する際のQ&A

依頼する際は電話してすぐに決めなければいけませんか?

そのようなことはありません。相談内容を把握した上でお見積もりを出させていただきますので、納得した上での契約をお勧めいたします。

ですが、時間が経てば経つほどお相手の状況も変わり、見つけにくくなることも事実です。

 

予算が決まっているのですが大丈夫ですか?
無料相談ではご予算内で可能な限り調査をご提案いたします。最低限の調査でもやらないよりははるかに有益です。予算がネックになっている方もまずはご相談ください。

 

最短でどのぐらいで見つかるのでしょうか?

一概にどのぐらいでというのは依頼内容やお持ちの情報により異なりますが、ご依頼を受けてから最短1週間で見つかったというようなケースもあります。

ですが、一週間の場合はかなり情報が充実している場合に限ります。実際には1ヶ月から3ヶ月と考えていただければ良いかと思います。

 

 

探偵に人探しを依頼する際の注意点

近年、探偵社による不当な料金の請求・調査終了後に高額な諸経費を請求されるトラブルが問題視されております。

あれもこれもと契約外の調査を追加され、当初の見積もりとかけ離れた高額な料金を請求されるトラブルも多く見受けられます。

また、依頼を受けたのにもかかわらず、まともに探さない悪徳な探偵社も存在します。

これらの探偵社を見破るためにはどうしたらいいのでしょうか?

■デメリットやリスクに関しての説明を必ず聞く

調査依頼をお願いするにあたり、その探偵社が信頼できるかどうかの判断をするには

ご依頼者に対してデメリットやリスクの説明がちゃんとあるかどうかが重要です。

もしご自身が「こうして欲しい」という要望に対して、「それはリスクが伴います」など、担当者がその理由の説明をちゃんとしてくれるのであれば信用しても良いと言えるでしょう。

何に対しても「大丈夫です」と言っていたり「必ず見つかります」というような探偵社には気をつけた方が良いかもしれません。

■探偵が依頼を断るケース

探偵の人探し調査では、違法な差別や犯罪行為を目的とするご依頼や違法行為による情報収集はお受けできません。

面談に来ていただいたとしても、調査をすることで事件につながると判断した場合は依頼をお断りさせていただきます。