
身元調査
「どこの誰なのかを知りたい」「経歴やどんな職業なのかを調べたい」等の対象者の未知の部分を調査するのが身元調査です。「勤務先調査」「職歴調査」「素性調査」等「対象者が誰なのか」を調べます。「SNSで出会った」「連絡が来た」「よく行きつけの店で会う」等、好意的な切っ掛けによる調査もございます。インターネットが普及した現在ですが、素性まで調べるのはなかなか難しいことです。また、SNS等でのプロフィールが全て事実とは限りません。人となりを理解するための調査としてご利用いただいております。
調査内容例:身元情報(氏名・住所・勤務先等)の収集や詳細(実家・素性・経歴等)の収集など

身辺調査
対象者の「生活環境や状況」「交友関係/人間関係/異性関係」「配偶者/子の有無」など、対象者の身辺や人物に関連した調査を行います。社員の採用や創業など人的な信頼を得るために行われることが多い調査です。身辺調査によって対象者の背景を知ることで、「リスクヘッジのため」に行う場合や「人的な問題が発生した」場合に行う場合など、各種問題解決/回避の一環として行われることがございます。反社会的勢力との繋がりについての調査をご依頼いただくケースもございます。
調査内容例:調査対象者の交友関係、生活環境など

実態調査/実体調査
「投資や入会/サービス利用/契約などの各種勧誘や契約において、実際の運営状況を確かめるため」「虚偽や不審が疑われる相手の事実を調べるため」などの際に実態調査が行われます。また、各種トラブルや嫌がらせなどの被害が発生している場合に、その記録として実態調査/実体調査を行うこともあります。ITの普及によって様々な情報が得られる昨今ですが、その内容が全て真実とは限りません。その情報の正否を確かめることによってトラブルを回避することにつながります。また、発生してしまった問題についてはその証拠や現状を実体調査によって押さえておくことで、裁判や警察対応などの対抗策のためにも役に立つことがあります。
調査内容例:サービスや商品など調査対象の現況/運用状況や実体(サービスや商品の場合)、相手や状況など(嫌がらせの場合)

所在調査
「個人の住所を知りたい」「企業/会社の所在を確認したい」「転居/移転後の所在を知りたい」等、その人物や法人などの所在や住所を調べる際にご利用いただくのが所在調査です。個人情報保護法によりプライバシーに関しての意識が高まる現在、以前のように電話帳で住所を調べることも難しくなりつつあります。また「遠方」であったり「古い情報しかない」等、現在の状況を調べるのは難しいケースもあります。弊社では自社内の膨大なデータや全国の様々なネットワークを駆使して、少ない/古い情報からでも所在調査を承っております。これらのネットワークを活用した「お墓探し」のサービスも提供しております。
調査内容例:移転先住所、現在住所、住まい、登記情報、お墓の所在など